保育園
大阪で保育園に入りやすい街は?点数とは?入るためにすべきこと
2020.02.06

大阪に住んでいる方で、これから子供の保育園入園を考えている家庭もたくさんいるでしょう。本記事では大阪で保育園に入りやすい地域と入りにくい地域、また、保活を進めていく上でとても重要になる点数、そして保育園に入るためにするべきことを解説します。
大阪ではエリアによって保育園に入りやすい地域、入りにくい地域に分かれます。まずは大阪で保育園に入りやすい地域を、大阪市内と大阪市外に分けて解説します。これから引越しを考えている方、住んでいる地域が保育園の激戦区である方などはこれを参考にするとより保活がスムーズに進められるはずです。
大阪市内には24区ありますが、エリアによって保育園の入りやすさは様々です。実は、24区内には待機児童0の地域があります。それも1つの区だけでなく、4つの区が待機児童0を誇っています。その4つの区が平野区、生野区、東成区、大正区です。
つまりこの4つの区が大坂市内で保育園に入りやすい地域と言えます。また西成区、東住吉区も待機児童の数が少ないため、保育園に入りやすい地域と言えるでしょう。
自分が住んでいる地域が激戦区で紹介してきたエリアに通える場合、家に近い保育園だけでなく、保育園に入りやすい地域の保育園も検討してみるといいかもしれません。しかし保育園に入園できるのは、その区に住んでいる人が優先になるためご注意ください。
つまりこの4つの区が大坂市内で保育園に入りやすい地域と言えます。また西成区、東住吉区も待機児童の数が少ないため、保育園に入りやすい地域と言えるでしょう。
自分が住んでいる地域が激戦区で紹介してきたエリアに通える場合、家に近い保育園だけでなく、保育園に入りやすい地域の保育園も検討してみるといいかもしれません。しかし保育園に入園できるのは、その区に住んでいる人が優先になるためご注意ください。
大阪市外でも待機児童0の地域がいくつもあります。池田市、泉佐野市、高石市、泉南市、豊能町、能勢町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村が待機児童0です。この地域に住んでいる場合は、保育園に入りやすいはずです。
大阪で保育園に入りやすい地域をご紹介してきましたが、逆に保育園に入りにくい地域はどこなのでしょうか?こちらも大阪市内と大阪市外に分けて解説します。
大阪市内で待機児童が多い地域は、西区、北区、城東区、淀川区です。
西区はタワーマンションが多く建設されたことが関係し、未就学児童の人口が増えていることが原因にあげられます。未就学児童が増えているにも関わらず、保育園が足りていない状態が続いているのです。
北区は梅田・淀屋橋などに近く共働きの家庭が多く住んでいるため、未就学児童数が多いです。しかし西区同様、未就学児童数に対して保育園の定員数が足りていません。
城東区と淀川区も大型マンションが建設されており、未就学児童数が増えています。その分、保育園に入りにくい状態になっているようです。
西区はタワーマンションが多く建設されたことが関係し、未就学児童の人口が増えていることが原因にあげられます。未就学児童が増えているにも関わらず、保育園が足りていない状態が続いているのです。
北区は梅田・淀屋橋などに近く共働きの家庭が多く住んでいるため、未就学児童数が多いです。しかし西区同様、未就学児童数に対して保育園の定員数が足りていません。
城東区と淀川区も大型マンションが建設されており、未就学児童数が増えています。その分、保育園に入りにくい状態になっているようです。
大阪市外で大阪市内よりも保育園に入りにくい地域が3つあります。それが吹田市、豊中市、茨木市です。待機児童数だけを見るとどの地域も大阪市内の数よりも下回りますが、待機児童率は高いのです。
この3つの地域に住んでいる場合は、認可外保育園を検討する、他の地域の保育園を探すなどの行動を早めにしておいた方がよさそうです。
この3つの地域に住んでいる場合は、認可外保育園を検討する、他の地域の保育園を探すなどの行動を早めにしておいた方がよさそうです。
大阪で保育園入園を考えている場合、必ず関係してくるのが指数と呼ばれる点数です。この点数が高いほど保育園に入園できる可能性が高くなります。
この点数は項目ごとに決められており、自分たちの家庭に当てはまる点数を足していきます。基本点数表で合計した点数を出し、そこへ調整指数表の点数を足したり引いたりして、最終的に自分たちの家庭が持つ点数を出すのです。
それぞれの家庭で持つ点数が同じことも考えられます。その場合は、公表されている優先順位によって、保育園に入園できる順番が決まっていきます。
この点数は項目ごとに決められており、自分たちの家庭に当てはまる点数を足していきます。基本点数表で合計した点数を出し、そこへ調整指数表の点数を足したり引いたりして、最終的に自分たちの家庭が持つ点数を出すのです。
それぞれの家庭で持つ点数が同じことも考えられます。その場合は、公表されている優先順位によって、保育園に入園できる順番が決まっていきます。
大阪の保育園に入園するために、必要な点数は住んでいる地域によって異なります。保育園入園の激戦区であれば、両親ともフルタイム勤務していることで得られる200点がボーダーラインとなるでしょう。
定員割れしている保育園がある地域であれば父親がフルタイム勤務、母親が求職中で得られる点数でも入園できる可能性はあります。
定員割れしている保育園がある地域であれば父親がフルタイム勤務、母親が求職中で得られる点数でも入園できる可能性はあります。
自分の家庭が持つ点数を増やす方法があります。それは一度、認可保育園を諦め、認可外保育園などに預けることです。認可保育園の倍率が高いエリアに住んでいる場合、認可保育園の4月入園を諦め、一度、認可外保育園に預けます。そうすることで、加点が貰えます。
加点が貰えれば、保育園に空きが出た場合に認可保育園に入りやすくなります。そのため、0歳児は認可外保育園、1歳児から認可保育園に移るという人も多いです。
加点が貰えれば、保育園に空きが出た場合に認可保育園に入りやすくなります。そのため、0歳児は認可外保育園、1歳児から認可保育園に移るという人も多いです。
大阪で保育園に入るためにするべきことを細かく紹介していきます。何よりも早めの行動がカギです。まだまだだと思わず、早めに保活を始めてください。
まずは通えそうな保育園をリストアップしていきましょう。その際に調べておきたいのは、「保育時間」「延長保育の有無」「自宅からの距離」「会社からの距離」「定員」です。
保育時間は重要な確認ポイントです。仕事復帰した後の生活リズムを考えてみてください。仕事が終わり保育園に迎えに行く時間が19時になりそうな場合、どんなに素敵な保育園だったとしても保育時間が18時30分までであれば利用できません。
このように家庭ごとに保育園に求める条件によって、通える保育園をリストアップしておきましょう。見学の申し込みの際に必要となる保育園の電話番号もメモしておくといいでしょう。それぞれの保育園のホームページをチェックしておくことも忘れないようにしてください。
保育時間は重要な確認ポイントです。仕事復帰した後の生活リズムを考えてみてください。仕事が終わり保育園に迎えに行く時間が19時になりそうな場合、どんなに素敵な保育園だったとしても保育時間が18時30分までであれば利用できません。
このように家庭ごとに保育園に求める条件によって、通える保育園をリストアップしておきましょう。見学の申し込みの際に必要となる保育園の電話番号もメモしておくといいでしょう。それぞれの保育園のホームページをチェックしておくことも忘れないようにしてください。
先に紹介した、保育園入園に欠かせない指数を計算しておきましょう。自分の家庭が何点持っているかが、とても重要です。
希望する保育園の前年度の申し込み結果を確認しましょう。あくまで前年度の数字ではありますが、参考にしてみてください。応募の倍率や入園できた最低指数を確認すれば、ひとつの目安になります。
もし希望する保育園の前年度の最低指数が、自分の家庭が持つ指数よりも高かった場合はその保育園に入園するのは難しい可能性が高いです。他の保育園も検討しておきましょう。
もし希望する保育園の前年度の最低指数が、自分の家庭が持つ指数よりも高かった場合はその保育園に入園するのは難しい可能性が高いです。他の保育園も検討しておきましょう。
保育園の入園については、1人で悩んでいてもなかなか解決できないことがたくさんあります。少しでも疑問や悩みがあるという場合は、住んでいる自治体の保育担当課へ相談しに行きましょう。
悩みが解決するだけでなく、自治体に問い合わせなければわからなかった情報が得られることもあります。
悩みが解決するだけでなく、自治体に問い合わせなければわからなかった情報が得られることもあります。
保育園を探す際に見落としがちなのが、新設園です。待機児童の問題から、多くの地域で保育園を新設しています。新設園は不安があるという理由で、あえて選ばない人がいるため実は狙い目です。
新設園は施設がキレイなメリットがありますし、系列園がある場合は他の園から新設園に先生が移ってくることも考えられるため、それほど大きな不安を感じなくてもいいかもしれません。
新設園の情報もしっかりと調べ自分たちが保育園に求める条件に合う場合は、新設園も申し込みをしておきましょう。
新設園は施設がキレイなメリットがありますし、系列園がある場合は他の園から新設園に先生が移ってくることも考えられるため、それほど大きな不安を感じなくてもいいかもしれません。
新設園の情報もしっかりと調べ自分たちが保育園に求める条件に合う場合は、新設園も申し込みをしておきましょう。
認可保育園を申し込む際は、自治体の窓口で行ないます。土日は受け付けていないため、しっかりとスケジュールを立てておきましょう。郵送やFAXで申し込むこともできませんのでご注意ください。また窓口に行く際は、必要書類に不備がないようにチェックしてから向かってください。
万が一不備があった場合、別の日にもう一度窓口に行くことになります。そのためにも申し込みに行く日にちは、申込期限よりも少し前にスケジューリングしておくと安心です。
万が一不備があった場合、別の日にもう一度窓口に行くことになります。そのためにも申し込みに行く日にちは、申込期限よりも少し前にスケジューリングしておくと安心です。
保育園の申し込み期限を確認しておくこともお忘れなく。せっかく徹底的に保育園を調べたとしても、期限を過ぎてしまったら元も子もありません。一次利用調整申込締切日と結果発表の日は、必ず調べておいてください。
ここからは、大阪でおすすめの保育園を10か所ご紹介していきます。保育園に求める条件は家庭により様々ですが、どのような保育園に人気があるのか知っておくことも必要でしょう。ぜひ、確認してください。
たつのこ保育園は、定員90名の認可保育園です。愛情あふれるきめ細やかな保育の実践が保育理念。子供が生き生きと生活できるように、保育士が明るく対応してくれ安心して子供を預けることができるでしょう。リトミックや英会話のレッスンもあるため、様々な刺激を得られるのも魅力的です。
さつき保育園は、0歳児から5歳児を預かる認可保育園です。保育時間は7時から18時が基本で、19時まで延長保育を受け付けています。4歳、5歳児クラスでは、鼓笛や和太鼓に触れる音楽情操教育が行なわれています。また、3歳児から5歳児クラスは体育指導も受けられます。
熊取町にあるアトム共同保育園は、0歳児から5歳児を預かる認可保育園です。アトム共同保育園の特徴には、保育時間が長いことがあげられます。保育時間が7時から22時までのため、仕事で帰宅が遅くなる家庭に喜ばれています。保育士が子供に対して気を付けていることを明確にしている点も、安心して預けられる理由でしょう。
鶴見区内にある今津保育所は、0歳児から5歳児を預かる認可保育園です。昭和48年に開設された歴史ある保育所なので、安心して子供を預けられるでしょう。また、園庭があるのも魅力的です。天気がいい日には、園庭で元気に遊ぶ子供たちの声で賑わっていますよ。竹馬やけん玉など、昔ながらの遊びもたくさん取り入れています。
西成区にあるファミリーキッズホームは、0歳児から5歳児を預かる認可外保育園です。 ファミリーキッズホームの特徴は、異年齢保育を行なっていることでしょう。他の年齢の子供同士で触れ合えるのは、様々な刺激を得られるメリットがあります。アットホームな雰囲気も人気の理由です。
豊中市にある認可保育園のおひさま岡町保育園は、0歳児から5歳児を預かる保育園です。0歳児から2歳児、3歳児から5歳児で施設が異なります。足腰の強い子供に成長するように、天気がいい日にはお散歩に出かけます。また、表現することを大切にしている保育園でもあります。
愛染園南港東保育園は、0歳児から5歳児で定員75名の認可保育園です。保育時間は7時から9時まで。施設に小さいながらも園庭があるうえ、門を出たところに保育園広場があるため、外で元気いっぱいたくさん遊ぶことができます。
砂場や木造遊具、鉄棒もあるので、毎日飽きることなくたくさん遊ぶことができます。クラスごとに遊ぶこともあれば異年齢児混合で遊ぶこともあるため、様々な刺激を得られるのもメリットでしょう。
砂場や木造遊具、鉄棒もあるので、毎日飽きることなくたくさん遊ぶことができます。クラスごとに遊ぶこともあれば異年齢児混合で遊ぶこともあるため、様々な刺激を得られるのもメリットでしょう。
阿倍野区に位置するせいあい保育園は、0歳児から2歳児を預かる乳児保育園です。定員は40名で、保育時間は7時30分から19時30分までです。施設には各クラスの保育室の他、広々としたホールやベランダがあります。また、せいあい保育園は乳児保育園ではありますが、3歳児からは併設している聖愛幼稚園に入園することができます。
塚本くすのき保育園は、淀川区に位置する認可保育園です。0歳児から5歳児の定員が130名と規模が大きく、行事が豊富にあることが特徴にあげられます。体力をつけるために、毎月2回の体育遊びが行なわれています。また感謝の気持ちを持つことができるよう、食育活動も盛んに行なっています。
大成保育所は保育士が明るく、雰囲気がとてもいいと人気がある保育園です。月ごとのお誕生日会ではなく、1人1人誕生日にお祝いをしてくれるのも嬉しいポイントではないでしょうか。また地域の子供たちを保育所に招待し、一緒に遊ぶ地域交流活動も行なわれています。
大阪の、保育園に入りやすい地域・入りにくい地域、さらには保育園入園に欠かせない点数について解説しました。大阪は待機児童0の地域もあるため、住んでいる場所によってはすんなりと保育園に入園できるでしょう。しかし激戦区の場合、両親共にフルタイム勤務でも難しいこともあります。
保育園に入園できるように、本記事でご紹介した必要事項を漏れなく確認し、保活に乗り遅れないようにしましょう。また人気の保育園もチェックし、どんな保育園に子供を預けたいのかもう一度考えてみてください。
保育園に入園できるように、本記事でご紹介した必要事項を漏れなく確認し、保活に乗り遅れないようにしましょう。また人気の保育園もチェックし、どんな保育園に子供を預けたいのかもう一度考えてみてください。