保育園

保育園のお昼寝布団はどれがいい?選び方のポイントや注意点を解説

2021.06.02
入園にあたり、園によってはお昼寝用の布団を準備する必要があります。初めての保育園準備に何を用意すれば良いのか、悩んでいる保護者の方も多いでしょう。

今回はお昼寝用布団の特徴、選び方を解説します。おすすめのお昼寝布団セットも紹介しますので、参考にしてください。
保育園の多くは、厚生労働省の保育所保育指針に基づいてお昼寝を取り入れています。「午睡は生活リズムを構成する重要な要素」と保育所保育指針に記されているのです。

お昼寝用布団は、保育園の一般的な午睡時間である2時間程度の使用を想定して作られています。持ち運びをしやすいかどうかなど、利便性を重視しているものが多くあります。
保育園によって必要なアイテムは異なります。例えば、以下のアイテムの準備が必要です。

・布団カバー(敷布団・掛布団)
・持ち運び用バッグ
・敷布団
・掛布団(もしくはタオルケットや毛布)

布団カバーと持ち運び用のバッグは必ず準備しましょう。子どもは睡眠中、大量の汗をかきます。洗い替え用に複数枚、布団カバーを準備しておくと安心です。

お昼寝用布団は月曜日に持参し、週末に持ち帰ります。持ち運びをしやすいバッグも合わせて準備しましょう。

保育園によって最も異なるのが、敷布団と掛布団の準備が必要かどうかです。敷布団はレンタルできる場合や、コットと呼ばれる簡易ベッドを使用している保育園もあります。
窒息の危険性があることから、枕を使わない保育園がほとんどです。お泊まり保育の際に必要になる場合もありますが、ご家庭で使用している枕を持っていけば問題はありません。

掛布団は、季節に応じてタオルケットや毛布を指定している保育園もあります。
ベビー布団は赤ちゃんを終日寝かせるための布団です。一方で、お昼寝用布団は2時間程度の睡眠に使うために作られています。

具体的にベビー布団はお昼寝布団の2倍の厚さがあり、ずっしりと重く感じます。持ち運ぶ必要がある保育園のお昼寝用布団には不向きといえます。
お昼寝用布団の買い方は大きく分けて2つの方法があります。アイテムを単品で買ってそろえる方法と、セットでまとめて購入する方法です。それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。
セットで購入すると手間がかからず、買い忘れがありません。加えて、アイテム同士の統一感が出ます。セット価格で購入できるので、単品でそろえるよりも安価です。

デメリットは、準備する必要がないアイテムも含まれてしまうことです。すでにいくつかのアイテムを持っている場合は、手持ちのアイテムとサイズや色柄がふぞろいになってしまいます。
単品購入すると必要なアイテムのみを購入できます。アイテムごとにお子さんの好みやパパ・ママのこだわりを取り入れやすいです。

年齢によっては、デザインにこだわる子どももいます。一緒に好きなデザインを選ぶ楽しさも味わえます。

デメリットは、全てのアイテムをそろえるために時間と手間がかかることです。割高になってしまうことや、必要なアイテムを買い忘れてしまう可能性もあります。
お昼寝布団は、何を基準に選べば良いのでしょうか。初めてお昼寝用布団を準備する方や、買い足しを検討している方がチェックすべきポイントを紹介します。
お昼寝用布団は月曜日に持参し、週末に持ち帰って洗濯します。週に2回は持ち運びをしますので、軽い布団と持ち運びをしやすいバッグが必要です。
持ち運びの際、かさばらないことが重要です。お昼寝用布団は、それほど厚みが必要ありません。保育園内では、子どもが自分で運ぶこともあります。子どもでも楽に持ち運べる重さが理想です。
保育園によって異なりますが、一般的にシーツ類は毎週末に持ち帰ります。トイレトレーニング中はおねしょをしてしまうことも多く、敷布団を持ち帰る頻度も増えるでしょう。その他、汗やよだれなどでひどく汚れた場合はその都度持ち帰り、洗濯が必要です。
ご家庭で洗えるかどうかは、必ず確認しましょう。洗濯機で丸洗いできるものが特におすすめです。

お昼寝用布団は汗やよだれ、おねしょなどで汚れやすいです。ほこりやダニはアレルギーやぜんそくの原因になります。ご家庭で簡単に清潔を保てるよう、丸洗いできるお昼寝用布団を選びましょう。
シーツやカバーなど、肌に直接触れるアイテムは週1回、必ず洗いましょう。シーツを掛けている場合、敷布団は2週間に1回程度が洗濯の目安です。保育園の持ち帰りの頻度に合わせて洗うようにしましょう。
布団の素材にも注目です。素材のほとんどは「ポリエステル」と「綿」です。軽さ・吸水性などに違いがあります。特徴を押さえて、子どもに合った素材を選びましょう。
「軽い」「お手入れが楽」「安価」とうれしい三拍子がそろっています。軽くて柔らかいため、子どもでも持ち運びが可能です。自宅で洗える製品が多いのもうれしいポイントです。

デメリットは、吸湿性が低いことが挙げられます。子どもは睡眠中、大量の汗をかきます。吸水性が低いと蒸れてしまうため、あせもの原因にもなるかもしれません。
よく汗をかく子どもにおすすめなのは、吸湿性が高い綿の素材です。保温性にも優れており、もっちりとした弾力性もあります。天然素材なので、子どもの柔らかい肌にも低刺激です。

デメリットは、湿気が抜けにくく、重たいことです。天然素材のため、手入れも手間がかかります。中わたではなく、肌に触れるカバーのみ綿100%にする方法も蒸れ対策におすすめです。
人気キャラクターが描かれたお昼寝用布団を子どもがおねだりすることもあるでしょう。子どもが喜んで使ってくれることが一番ですが、デメリットもあります。
好きなキャラクターの布団を準備することで、子どもにとってお昼寝の時間が楽しいものになります。特に入園直後はお昼寝に不安を抱き、寝付けない子どもも多くいます。キャラクターデザインの布団は、保育園に慣れることにも役立ちます。
成長すると、好みが変わり飽きる可能性もあります。人気キャラクターの場合、保育園内で複数の子どもが同じデザインを使用しており、取り違えが起きることもしばしばです。

また、キャラクターがあることで子どもが遊んでしまい、入眠できない可能性もあります。
保育園用のお昼寝用布団は、第一に保育園の規定を満たす必要があります。安全性にも配慮しましょう。詳しく解説します。
保育園の規定について、事前に確認・情報収集することが大切です。布団サイズや記名の位置まで、ルールが決まっています。「子どもが遊んでしまう」という理由で、キャラクターが禁止の場合もあるので注意が必要です。

必要なアイテムも保育園によって異なります。不要なものを買ってしまわないためにも事前に規定を確認しましょう。
保育園の規定を確認する必要があるため、お昼寝布団を買うのは保育園が決まってからです。保育園によって必要なもの、サイズなどの規定が異なります。

一方で、人気のお昼寝用布団セットは準備が遅すぎると売り切れる場合もあります。
0~2歳、特に0歳児のうちはSIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクがあります。厚みがある布団や柔らかい布団を避けましょう。寝返りした際、口元をふさぎ、窒息の危険性を高めます。少し硬めの布団を選びましょう。
保育園のお昼寝に特化した布団セットです。人気キャラクターの布団や性別を問わないデザインもあります。全てのセットに持ち運び用バッグが付いています。
出典:こだわり安眠館

品質の高い布団といえば、東京西川を思い浮かべる方も多いでしょう。信頼できるブランドです。セット内容は以下の通りです。

1.枕:35×23cm
2.掛布団ヌード:79×109cm
3.敷布団ヌード:67×120cm(厚さ2~2.5cm)
4.ピローケース:38×26cm
5.掛布団カバー:80×110cm
6.敷布団カバー:69×122cm
7.手さげバッグ:70×44cm

一部手洗いですが、全て家庭で洗濯が可能です。キャラクターはアンパンマン、サンリオ、きかんしゃトーマスから選べます。カバーはファスナーで開け閉めします。
出典:au PAY マーケット

子ども用品といえば西松屋です。お昼寝用布団以外にも保育園に必要なアイテムがそろっているため、一緒に購入できます。セット内容は以下の通りです。

1.掛布団カバーリングカバー:80×110cm
2.掛布団中芯:79×109cm
3.敷布団カバーリングカバー:69×122cm
4.敷布団中芯:67×120cm(厚さ約2cm)
5.枕カバーリングカバー:26×38cm
6.枕の中芯:23×35cm
7.キルトバッグ:42×70×14cm

一部手洗いですが、全て家庭で洗濯が可能です。付属のキルティングバッグの使い勝手が良く人気です。
出典:エムールオンラインショップ

ナチュラルな色合いのデザインが人気のエムールのお布団セットです。年齢・性別を問わないデザインは飽きがきません。セット内容は以下の通りです。

1.掛布団:80×110cm
2.固綿敷布団:70×120cm(厚さ2.5cm) 
3.掛布団カバー:80×110cm
4.敷布団カバー:75×125cm
5.収納バッグ:44×73×17cm

アイテムは多くの保育園で必要なものだけに限定されており、無駄がありません。敷布団も含めて、全て洗濯機で洗濯できます。カバーの取り付けひもで結ぶタイプです。
出典:フジキ

主にベビー寝具類を多く取り扱っているフジキのお昼寝用布団セットです。セット内容は以下の通りです。

1.掛けヌード:80×110cm
2.掛けカバー:85×115cm
3.固綿敷きヌード:70×120cm(厚さ3cm)
4.敷きカバー:75×125cm
5.枕ヌード:35×25cm
6.枕カバー:38×28cm
7.手さげバッグ:72×47×17cm

オリジナル動物キャラクターのデザインで、飽きる心配がありません。カバーの取り付けはひもで結ぶタイプです。固綿敷きヌードは洗濯できません。
お昼寝用布団選びは、まず保育園の規定やサイズ、必要なアイテムを調べることが大切です。
毎週のお昼寝布団の持ち帰りは、想像以上に負担に感じるでしょう。軽い素材・持ち運びやすいバッグも重要なポイントです。

少しでも通園時間を短くするために、自宅や職場の近くの保育園を探してみては。ホイサクなら保育園を気軽に検索ができます。さらに保育園近くの求人も併せて検索できて便利です。
←ブログ一覧に戻る